無個性な絵。

これって八街の小学校だけなのかな? それとも全国の小学校でしてる教育なのかな。 学校で写生会があると必ず先生からは「色塗りは筆を転々と置くように。」と指導されるんだな。 最近、八街の子供の絵を見る機会があったんだけど、じょうずって評価されている子はいまだにその描き方みたいだった。 そのせいで、みんな色が点描で描かれてるみたいになるのよね。 一人二人が自分で編み出した画法なら素敵だと思うけど、上手い子も下手な子もみんなこの画法に洗脳されるんです。 正直いって変。
私は川崎の小学校から八街に転校して図工の時間になった時、友達に「そんな色の塗り方変だよ。点々って置くんだよ。」って言われたのね。 そうなんだー、と思って、指導されるままに描くようになったけど、べた塗りだろうがなんだろうがその子供に任せちゃ駄目なのかね。 あの点々って色を置くのは絶対おかしいよ。 いや、全くおかしいとは思わないけど、なんかはき違えてるような・・・。 そんな描き方するなら折り紙切ってモザイク画にしなよって思うよ。 言うこと聞かないで好きなように描けば良かったなぁ、なんて最近思うのでした。 あと、妙に魚眼レンズでのぞき込んだようにゆがんだ絵も評価されるよなって思う。 アレ何でかしら。 ああいうのが「型にはまってない子供らしい絵。」だって大人が思ってるのかしら。 「大人が描く理想の子供らしさ。」ってやつかしら。 そういうのも私はキモイと思うデス。
子供に絵を描かせる時は押しつけがましちゃいかんのじゃなかろうかね。